平成15年6月実施
特別区職員 T類(福祉)採用試験

 

【専門試験T】(5問中3問選択、試験時間90分)

1.(社会学概論)
マックス・ウェーバーの官僚制論と官僚制の逆機能(弊害)について説明せよ。

2.(社会福祉論)
社会福祉の基礎構造改革が求められた背景を簡潔に述べた上で、この基礎構造改革の基本理念と基本方向について説明せよ。

3.(社会心理学)
集団の凝集性の概念について述べた上で、これがメンバーの行動に与える影響と、凝縮性を高める要因について説明せよ。

4.(児童心理学)
児童期の「メタ認知(metacognition)機能とメタ記憶」について具体例を挙げて説明せよ。

5.(ケース・ワーク)
ケース・ワークの(1)開始期(2)展開期(3)終結期の留意点についてそれぞれ説明せよ。

 

【専門試験U】(5問中3問選択、試験時間90分)

1.(社会学概論)
産業社会からのポスト産業社会への変動に見られる特徴について説明せよ。

2.(社会福祉論)
平成15年4月1日に施行された社会福祉法に規定する地域福祉計画策定の意義とそれに盛り込むべき事項について説明せよ。

3.(社会心理学)
社会的ジレンマの解決について説明せよ。

4.(児童心理学)
不登校の要因と自閉症児の基本障害について説明せよ。

5.(ケース・ワーク)
ケース・ワークを客観的・科学的に進める手続きについて説明せよ。

 



Copyright(c) 2002-2004 JunCompany All rights reserved.
This site is produced by Jun2.
since 2002.12.24