>>教心広場 − >>遊びの大辞典   [戻る]


まんから

【コメント】 フィリピンの遊びです。
【ジャンル】 屋内遊び/個人対抗
【人数】 基本は2人


【用意するもの】
  • 容器(紙コップ、プリン・ゼリーの空き容器など)⇒12個
  • 容器2(上記と同じものでも良いが、茶碗やガラス容器など音の鳴るものだと盛り上がる)⇒2個
  • おはじき(碁石、ビー玉などでもよい)⇒40〜50個くらい


【遊び方】
☆下図のように容器を6つずつ並べる。(左右のものは容器2。)手前が自分の陣地、奥が相手の陣地。それぞれの容器には、おはじきを3個ずつ入れる。


☆まず、じゃんけんで先攻・後攻を決める。

《基本手順》
@自分の番になったら、自分の陣地の容器を1つ選ぶ。
Aその容器の中に入っているおはじきを持つ。
Bそれを選んだ容器から右回りになるように、隣りの容器に1つずつおはじきを入れていく。この時、1つずつ入れていって最後に左または右の容器2に入ったら、続けてもう1度できる。それ以外の場合は相手の番となる。

[例1]
自分の番に左から4番目の容器を選んだとすると、右回りなので、その隣りの容器に1つ、そのまた隣りの容器に1つ、右側の容器2に1つおはじきを入れていく。この時、最後のおはじきが右の容器2に入ったので続けてもう1回できる。(左の容器2に入った場合も続けてもう1回。)

[例2]
自分の番に左から5番目の容器を選んだとすると、右回りなので、その横の容器に1つ、右側の容器2に1つ、相手の一番右側の容器に1つおはじきを入れていく。この時、最後のおはじきが左右の容器2に入っていないので、相手の番になる。


☆このように続けていって、自分の陣地のおはじきが早くなくなった方が勝ちになる。


【備考】
☆いかに早く自分の陣地のおはじきを無くすことができるか、そのためには相手の陣地におはじきを送り込んで邪魔をするということも必要になる。

☆また、基本は2人でする遊びであるが、三角形に容器を並べたり、四角形に容器を並べたりすると、3人でも4人でもできるだろう。


No.001
First edition : 2003年01月14日 4:11
Last Update : 2003年11月28日 6:42



>>教心広場 − >>遊びの大辞典   [戻る]



Copyright(c) 2002-2004 JunCompany All rights reserved.
This site is produced by Jun2.
since 2002.12.24