>>教心広場 − >>遊びの大辞典   [戻る]


じゃんけん

【コメント】 基本でありながら応用力は無限大!?
【ジャンル】 手遊び/個人対抗
【人数】 最低2人〜


【遊び方】
☆まず3つの手を覚えましょう。

「グー」:右手ないしは左手の、5本の指をすべて折り曲げ、拳を握った形にする。その際、親指は他の四本の指の下に握りこまれていても、他の四本の外にあっても、どちらでも良い。

「チョキ」:右手ないしは左手の、人さし指と中指の二本だけを伸ばし、他の三本の指を折り曲げた形にする。

「パー」:右手ないしは左手の、五本の指をすべてまっすぐのばし、手のひらを広げた形にする。


☆次にこの3つの手の相互の力関係を覚えてください。
@「グー」は、「チョキ」に勝つがパーに負ける。
A「チョキ」は、「パー」に勝つがグーに負ける。
B「パー」は、「グー」に勝つがチョキに負ける。


☆さていよいよ勝負の方法です。通常は競技者2名の1対1の勝負となります。競技者は向かい合い、同時に互いの「じゃんけんぽん!」(地域によって掛け声は異なるみたいです)の掛け声とともに、上記の3つから任意の一つの「手」を、左手か右手のどちらかで形成し、振り下ろします。この時の「手」を上記の力関係によりどちらの競技者が勝ったかを判断します。
<例>
@Aくんが「グー」、Bくんが「チョキ」の場合、Aくんの勝ち。
AAくんが「グー」、Bくんが「パー」の場合、Bくんの勝ち。

☆さて、競技者2名が同じ「手」を出すことも当然あり得ます。この引き分け状態のことを「あいこ」と呼びます。「あいこ」になった場合は再勝負を行います。この場合は掛け声が「じゃんけんぽん!」ではなくて「あいこでしょ!」になります。2回目以降また「あいこ」になった場合は同様に再勝負をしていき、最終的に勝者が決まるまで行います。


【備考】
☆いきなり「じゃんけんぽん!」とじゃんけんをする前に「最初はグー!」と言ってお互いにグーを出してから「じゃんけんぽん!」とすることがありますが、さてでは何故「最初はグー!」でなくてはいけないのでしょうか?チョキやパーでもいいのではないか?この答えははっきりとはしませんが、 一説には人間が生まれてくる時は手を握った状態で、つまりグーの状態で生まれてくるから「最初はグー」と言うのだと聞いたことがあります。


No.14
First edition : 2003年08月17日 12:45
Last Update : 2003年08月17日 12:46


>>教心広場 − >>遊びの大辞典   [戻る]



Copyright(c) 2002-2004 JunCompany All rights reserved.
This site is produced by Jun2.
since 2002.12.24